文字サイズ
※翻訳が不十分な場合もございます。
ご了承下さい。
大学院

大学院

大学院

大学院dafabet手机版,dafa888bet黄金版

  • すべて
  • お知らせ
  • 授業関係
  • イベント
  • サークル
  • 大学院
  • 図書館
  • メディア掲載
大学院東北大学大学院のワークショップ(木質バイオマス灰の肥料としての循環利用と環境負荷低減に関する事前調査)で遠藤元治教授が発表しました。
大学院「資源?エネルギー特論」(遠藤教授)で富士大学構内の木質エネルギー熱利用施設(岩手ウッドパワー社のESCO事業)をフィールドワーク(FW)しました。
大学院森林技術10月号に「地域大学をプラットフォームにした地域内エコシステムづくり ~富士大学(岩手県花巻市)の取組~」が掲載されました。
大学院本学大学院2年の黄川田玲さんが大迫町あんどんまつりに際し角あんどんを制作しました。
大学院「資源?エネルギー特論」(遠藤教授)で木質バイオマス発電所をフィールドワークしました㈱花巻バイオマスエナジー/花巻バイオチップ㈱見学)。

更新情報

>>2024/04/01
このページ下部の履修要項(PDF)を2024(dafabet手机版,dafa888bet黄金版6)年度の内容に更新しました。
開講科目、カリキュラムのページを更新しました。

経済?経営システム研究科

経済?経営学専攻[修士課程]

経済学?情報学?法学?会計学?経営学
富士大学は、1965年の開学以来、岩手県内唯一の経済学?経営学?会計学?法学分野の専門大学として教育?研究を続けてきました。その実績を基に、より高度な専門性を備えた人材養成を図ろうと2003年4月より大学院修士課程「経済?経営システム研究科 経済?経営学専攻」をスタートさせました。
ここでは、本学の学部卒業生だけでなく、経済学?経営学の高度教育を求める他大学?他学部の卒業生、および現在社会人として実務に携わる方の再学習意欲に応えうる環境と体制を整えています。特に職業会計人である公認会計士、税理士資格取得を目標として掲げ、2006年度(4期生)から本格的に研究指導を進めた成果が着実にあらわれてきています。

大学院の一層の充実を図ります

カリキュラム改正

授業科目の充実を図ります。
社会人再学修者や留学生を含めた多様な入学者等のニーズに適切かつ効果的に対応していきます。実践的?今日的科目として特徴を持たせました。

前?後期制の導入

すべての学科目が半期(6ヶ月)で完結する前?後期制(セメスター制)を採用しています。
セメスター制がほとんどを占める諸外国との対応もより容易となります。

履修モデルの設定と指導

研究?学修上のニーズに対応するために、「履修モデル」を提示し、「履修モデル」主任が指導しています。

リーディング?リスト制の導入

基礎的知識を獲得しうる入門的?基礎的文献や資料のリストを配付して、履修科目の選択?決定に役立ててもらいます。

研究における方法的な基礎を修得する演習科目の設置

スムーズに学修?研究活動をスタートできるように、「研究方法基礎演習」を設置?開講しています。

地域経済?環境関連科目の設置

21世紀の諸問題を読み解くキーワードのひとつは、「地域と環境」です。
地域にかかわる諸問題、環境にかかわる諸問題を政策?制度や経営学の分析手法を用いて分析?研究してゆくことが可能となり、問題解決能力につなげられるようになります。

入学時期の改訂

前?後期制の導入に伴い、入学時期が前期(4月開始)に加えて、後期(9月開始)にも大学院に入学することが可能となります。
これによって、入学者は自身の研究事情に応じた学びを修得することが可能になります。


学生数

大学院の在籍学生数:18人
大学院の2023年度入学者数:10人
大学院の2022年度修了者数:6人
(2023年5月1日現在)

大学院パンフレット

富士大学大学院パンフレット
2024年入学者用

大学院案内

大学院案内
グローバルに動く情報社会で専門性を持った職業人として生きるために。
本大学院では、大きく3つの人材養成目的を掲げています。

税理士を目指す

税理士を目指す
税理士法の学位による試験科目免除に対応した充実のスタッフ。
より専門性の高い指導が受けられる体制を整えています。

入試情報

入試情報
試験日程?入試課題
●一般入試?社会人入試?特別社会人入試?留学生入試
●学内選考?特別学内選考(飛び入試)

カリキュラム

カリキュラム
伝統的な経済学や経営学の視点を踏まえながら、学際的な見地に立って会計学、情報学、法学といった学問領域の修得を目指します。

開講科目

開講科目
社会の諸問題を解き明かす刺激的な研究がここに。

教員紹介

教員紹介
世界的に著名、活躍する教授を多く迎え、専門性の高い研究を目指す。

資料請求

資料請求
大学院の資料をご希望の方は、資料請求ページよりお申込みください。